昨年JAL運航便におけるアジア便でのFOP換算率を利用した修行ルーティングをお伝えしてきましたが、日系のライバルであるANAも似たような仕組みを持っていますので、検討してみました。
ルート選択
ANAは、規模拡大中で、新規路線を次々に開設していますので、ANA運航便は、JALよりも幅広い選択肢を持っています。アジア便はデリー線が距離の割にはリーズナブルな料金を出しているようですので、アジア便はデリー、また東京からの乗り継ぎ先は、ANA運航便で最も距離が長いメキシコシティが、北米路線に比べリーズナブルな料金を出しているようでしたので、検討してみました。
デリー(DEL)⇔メキシコシティ(MEX)
デリー発券東京経由メキシコシティで、6月中旬でプレミアムエコノミーで見てみました。全行程プレミアムエコノミーでゼロ泊のまさに苦行ですが、ANA積算時のPP単価は8.62となりました。
.
デリーから成田着から羽田発まで3.5時間しかないのがややきついかもしれません。
*

プレミアムエコノミーのクラスはEですので、マイル積算率100%です。
東京(HND)ーデリー(DEL)
日本在住者がデリー発券の飛行機に乗るには、別途東京ーデリー往復の必要があります。日本ーデリー間は、LLCなども就航していないので、PPが稼げるStarAlliance系で探索してみると、上記の旅程にあわせるとANAが最安となります。ANA積算時のPP単価は16.91となります。
.
こちらは、体力的にきついですが、エコノミーで組み立てました。
*

予約クラスはSで、マイル積算率は50%ですが、アジアなので1.5倍が効いてきます
まとめ
.
全行程ANA運航便でまとめてみると、PP単価はわずかに10円を切ることができませんでしたが、ANAの上級会員の入り口であるブロンズは一発、スーパーフライヤーズの入り口であるプラチナは約6割、ダイヤモンドは約3割が1回の修行で獲得できます。
- ANA積算時の獲得PP 32,058
- ANA積算時のPP単価 10.04
最後に
上記料金設定は、上記期間だけではありませんので、ご興味ある方はご自身のスケジュールに合わせて、料金検索いただければと思います。
航空運賃は時期、プロモーションの有無等で日々変動しております。本情報はあくまで調査時点での情報であり、本情報掲載の運賃が読者調査時に航空会社から必ずしも提示されるものでないことは、あらかじめご了承いただければ幸いです。
コメント